毎年1月、九品仏浄真寺の参道では新春餅つき大会が行われますが、2019年の開催も今から楽しみですね!

毎年人気の九品仏浄真寺の餅つき大会ですが、

「今年はいつ開催されるか知りたい!」
「今まで行ってみたいと思っていたけどどんな餅つき大会なんだろう?」
「模擬店はでているのか?」

など気になりますよね!

そこで今回、来年で世田谷在住20年になる私が、毎年参加しているこの新春餅つき大会の

・開催日時と餅つきについて
・混雑状況と模擬店について
・フリーマーケットや遊びコーナー
・近隣駐車場の情報

について紹介していきます!

九品仏浄真寺の初詣に関する紹介はこちらをご覧くださいね。
九品仏浄真寺の初詣と拝観時間について!混雑状況と近隣駐車場は?

開催日時と餅つきについて

開催日時

2019年の第31回新春餅つき大会は、1/19(土) 11:00~14:00に行われます。

なお、子供は、無料で餅つき体験をすることもできます。最近は、餅つきを体験できるところも少ないと思いますので、子供が餅つきを楽しんでいるところを見ることができるいい機会になっています。

体験時間は午前11時~12時までで、受付は餅つきテントにて11時30分までです。

餅つき

この新春餅つき大会は、3か月以上も前から準備が始まり、餅つき大会当日は販売開始の2時間前から準備が始まります。

釜土に薪をくべて、もち米を蒸す昔ながらの方法で蒸米を準備するところから始まります。

釜土と薪でもち米を炊くということを子供に見せるだけでも、お餅がどのように出来るかを子供が知ることができた良い機会でした。

その後、蒸米を杵と臼で餅につきあげて、きな粉とあんこのお餅が作られます。
希望する子供は、お餅を丸める作業にも参加できます。

なので、販売されているお餅は、つきたてで大変温かく、柔らかいです。
新春餅つき大会の開催時期は寒いので、このお餅を食べることで体がとても温まるんです。

つきたてのお餅は、きなことあんこの2つのセットでたったの100円です。
とてもおいしいので、絶対に食べることをお勧めします。

ちなみに、販売直後はとても並びます。ご覧ください。
並ばないで買うコツですが、私は、いつも13時くらいに買うことにしています。
そうすると待ち時間なく買えますよ。

お餅はたくさんついて作っていますので、13時でも温かくて柔らかいお餅は買えますよ。

 

混雑状況と模擬店について

混雑状況

新春餅つき大会の混雑状況ですが、なかなかの混雑状況です。

どのくらいかというと、人にぶつかって歩けないというところまでいきませんが、

お餅や食べ物を買ったのはよいが、歩きながらや用意されている机で食べるところがなかったりします。

でも、それだけ賑わっていて楽しいということなんですけどね。
正直、開催時間がたった3時間では短いと思っています。

私は、いつも参道の両脇に低めの生垣がありますが、そこに座って食べています。
そこで食べる利点は、模擬店に近いのですぐに追加の食べ物を買いに行くことができることです。

食べるスペースとしての机と椅子は参道の奥に準備されていますが、模擬店から離れています。

参道が長いので餅つきや模擬店はどちらかというと参道入り口近くに集まっていますので、参道奥に行くまでに、気になる食べ物はどんどん買ってしまいましょう。

模擬店について

模擬店ですが、かなりたくさんのお店が出ています。

お餅に加えて、こんなに全部食べられないと思うくらいの模擬店が出ています。
しかも、どれも美味しそうで、値段も100円~200円くらいと手ごろで、これもあれも食べたいと思ってしまします。

お寺や神社にでている屋台とかで売っているものって、100円~200円以上しますよね。

ここでは、豚汁、おにぎり、燻製物、焼きそば、フランクフルト、じゃがバター、おしるこ、甘酒、ラムネ、お菓子つかみどり、手作り小物販売など、お手頃価格です。

なお、毎年思うのですが、飲み物の販売が少なくて、すぐに売り切れてなくなってしまいます。

参道には自動販売機もありませんので、飲み物は予め持っていくことをお勧めします。

食べ物でおすすめなのが、じゃがバターです。ほくほくのじゃがいもに、自分でバターをたっぷりとのせることができます。それって結構贅沢だと思いますし、珍しいと思います。

あと、とても寒いので豚汁がおすすめです

お餅とじゃがバターと豚汁を食べて体を十分に温めてから、フリーマーケットや遊びコーナーに繰り出してください。

フリーマーケットや遊びコーナー

フリーマーケット

参道の奥では、フリーマーケットが開催されています。

新品や未使用の衣類、雑貨、日用品、ゲーム、本、おもちゃなどが売られていて、掘り出し物が多いので、ぜひ食べるだけで帰らずにチェックしてくださいね。

いいものは早くに売れてしまうかもしれませんが、13時過ぎたあたりからは、更に半額になったり、無料になったりしていますので、帰り際にはチェックすることをお勧めします。

大体、最後は子供用の本とおもちゃが10円とか無料になったりしています。

うちの子が欲しがっていたマックのハッピーセットのおもちゃを見つけて、それをタダでもらえてしまったときにはラッキーでした。

遊びコーナー

遊びコーナー(PRコーナー)もあり、毎年消防のコーナーが開設されています。

そこで子供たちに大人気なのが、ミニ消防車に消防士の服を着て乗ることができるコーナーです

ミニ消防車に乗るには結構並ばないといけないのですが(小さい子供が運転するのでとんでもない方向に進んだり、各お子さんがコースを一周するのに時間が掛かります)、でも子供にとっては自分で消防車を運転して、しかも消防士の服を着て乗るという体験は何よりも楽しいようです。

あと、後ろにある本物の消防車の運転席に乗ることもできます。

親としても、子供にがこんなに楽しんで満足することも少ないことと思いますので、少しの待ち時間くらいは我慢です。

ミニ消防車と本物の消防車に乗って、満足しているうちの子供です。
私は消防士、すごいでしょという感じです。

近隣駐車場について

九品仏浄真寺の近隣駐車場について紹介します。

九品仏浄真寺に駐車場があります。

駐車場って、予めどんな感じのところか分かっていて探すのと、地図だけを頼りに探すのって、全然違いますよね。

九品仏浄真寺の敷地東側には、参拝者が無料で利用できる駐車場(約40台)がありますが、この典型的な例です。行く前には、下の写真を頭に入れておきましょう。

私は空いていれば、いつもこの無料駐車場を利用しています。
比較的広々とした駐車場で、アスファルトで舗装もされていて利用しやすいです。

上にも書きましたが、私が最初に駐車場を探した時はなかなか見つけられなかったです。入り口がぜんぜん駐車場の入り口っぽくなかったから。

ご覧ください、こちらが駐車場入り口の写真です。

一見、駐車場入り口とは思えません(なお、門の外からは駐車場は見えません)。車では入ってはいけない雰囲気の門ですよね!

初めて行く方は覚えておいてください。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

自由が丘ぶらぶら散歩 #九品仏#九品仏浄真寺#iphonexsmax#紅葉まだだった#お散歩#京都みたい#静寂

imasa141さん(@asami_141)がシェアした投稿 –

 

近隣駐車場

さすがに初詣は無料駐車場がいっぱいであることが多いです。

私がよく使うコインパーキングと合わせて、九品仏浄真寺近辺のコインパーキングを10か所ほど紹介します。

住所
①【予約制】akippa 世田谷区奥沢7丁目27 駐車場
東京都世田谷区奥沢7丁目27-3 

➁リパーク奥沢7丁目第2
東京都世田谷区奥沢7丁目46-3 

➂パークジャパン 奥沢第1駐車場
東京都世田谷区奥沢7-10 

④タイムズ九品仏駅前
東京都世田谷区奥沢8-34 
(地図上では➈の下に隠れています。)

➄パラカ 奥沢第3
東京都世田谷区奥沢7-12-24 

⑥リパーク等々力5丁目第5
東京都世田谷区等々力5丁目23-14 

➆NPC24H等々力第2パーキング
東京都世田谷区等々力6-24-22 

➇SANパーク自由ケ丘1
東京都目黒区自由ヶ丘3-12-8 

➈タイムズ九品仏駅前第3
東京都世田谷区奥沢8-34 

➉タイムズ九品仏駅前第2
東京都世田谷区奥沢8-32 

調べてみると、大体どこも日中20分~30分/300円位の料金です。
世田谷としては、標準的な料金であると思います。

私がよく使うコインパーキングは、➂のリークジャパン奥沢第1駐車場です。
理由は参道の入り口に近く、踏切も渡る必要がないのでアクセスがスムーズです。
【時間料金】 (全日)8:00-22:00 ¥200 30分 22:00-8:00 ¥100 60分です。

まとめ

今回は、

九品仏浄真寺の新春餅つき大会について、

開催日時と餅つき、混雑状況と模擬店、フリーマーケットや遊びコーナー、そして近隣駐車場

について紹介させていただきました。

初詣と合わせて、ぜひ新春餅つき大会もにもお出かけされるのはいかがでしょうか。