今年もそろそろ砧公園のバラの開花時期がやってきました。
このブログをみているあなたは、砧公園のバラ園に行ってみたいけど、開花状況はどうか、砧公園のバラ園へのアクセスや駐車場について知りたいと思っている方と思います。
そこで、今回は、砧公園のバラ園について気になる、
- バラの見頃や開花時期、
- アクセス、
- 駐車場
について調べてみました。
目次
砧公園のバラの見頃や開花時期
もともと東京都砧ゴルフ場であった広大な敷地を持つ砧公園、その広大な跡地の中に大小2か所のバラ園があります。
このバラ園には、24種類、約270株のバラがあり、砧パークアカデミーがボランティアで手入れを行っています。
バラは、春・秋に2回咲く四季咲きのバラもあり、年に2回楽しめていいですよね。
さて、各シーズンのバラの見頃は、以下になります。
春 | 5月中旬から6月初旬頃 |
秋 | 10月中旬から11月中旬頃 |
開花前のバラ園行ってみました。毎年5月と10月に「バラを観る会」が開催され、ボランティアの方が解説してくれます。
丹精込めて育てたボランティアの方々による解説を聞きながら鑑賞するのって素敵ではないでしょうか。きっと、ここでしか聞けない生の話が聞けるのは間違いなしですね。
私もぜひバラを観る会の方による解説に参加したいと思っています。
砧公園サービスセンターで詳しいことを教えてくれるそうですので電話をしてみましたが、詳細はまだ未定という事でした。また、新しい情報を把握しましたら、載せていきたいと思います。
なお、こちらが本日(4月上旬)のバラ園の状況です。春の見頃はまだ一か月以上先のため、開花までにはまだまだという感じですね。
今日は開花したバラを撮ることはできませんでしたが、開花したバラ園は、このような感じです。

https://kinuta-park.mixj.net/facility/rose-garden
砧公園バラ園の場所やアクセス
砧公園内にバラ園は2か所ありますが、こちらがバラ園の詳しい場所になります。
大きい方のバラ園は、わくわく広場近くのバラ園になります。
白いフェンスで囲まれていて、広々とした芝生の広場の中にあります。用賀駅方面からパークブリッジを通って砧公園に入るときに、一番最初に目に入る砧公園の景色がこのバラ園になります。
きっと、満開の時にパークブリッジから見ると、とてもきれいで、インパクトがある光景ではないでしょうか。
こちらのバラ園へのアクセスですが、砧公園内での位置は、環状八号線側にあり、公共交通機関を使用して来園される場合のメイン入り口(パークブリッジ)近くに位置しています。また、園内遊具施設が集まっている、わくわく広場すぐの丘の上にあります。
園内でとても分かりやすい、開放的な緑地の中にあります。あと、白いフェンスに囲まれていますが、見頃の期間は、このバラ園は解放され、バラ園のフェンス内に入ることができますよ。
もう一つのバラ園は、小サッカー場前にあります。
広さでは、わくわく広場前のバラ園には及びませんが、母子像を取り囲むようにバラが植わっていて、コンパクトにまとまっているという雰囲気です。
ゆっくりと静かに鑑賞したい方には良いのではないでしょうか。
こちらは、砧公園の中央南端にあり、フェンスの中に入ったりすることはできませんが、母子像を中心にこじんまりとフェンスに囲まれて存在しています。今日時点の写真なので、まだバラは開花してません。
環状八号線側のメイン入り口やメイン駐車場からは離れていますが、後で紹介するもう一つの駐車場からはすぐにアクセスできる場所になります。
砧公園の駐車場について
そして、砧公園の駐車場について地図とともに紹介したいと思います。
ちなみに、オレンジの線のところが駐車場で、赤い線で囲った丸は、バラ園になります。
Google Map
砧公園駐車場
砧公園には来園者のための大きな駐車場があります。地図でいうと、赤枠で四角く囲ったエリアです。
アクセスは、環状八号線の世田谷清掃工場前交差点が起点になりますが、そこを砧公園に進んでいくとすぐに世田谷美術館の横に駐車場があります。
住所 | 東京都世田谷区砧公園1丁目1番 |
料金 |
最初の1時間:300円、その後20分毎:100円 二千円、五千円、一万円紙幣は使用不可、交通系電子マネーおよびクレジットカードは使用可。 |
収容台数 | 233台 |
営業時間 | 24時間 |
私も何回かこちらの駐車場を使用したことがあるのですが、イベントシーズンには、いつも混んでいて環状八号線から駐車場入りの車の長い列がいつも続いています。あと、イベントシーズンや土日祝日の帰るときには、また大渋滞します。
駐車場出口が比較的大きな道路に面しているので、一回の信号で駐車場から出られる車に限りがあります。時間に余裕をもって帰るようにしましょう。
砧公園南側 パーキングメーター駐車場
駐車台数はそこまで多くないですが、今紹介した駐車場からみて、公園の反対側にあるもう一つの駐車場も紹介します。
地図でいうと、地図の下の方で赤線が引かれている道路沿いにある駐車場になります。
これは砧公園の南側、東名高速道路と砧公園の間にある、パーキングメーター式の駐車場になります。
先ほど書きましたが、小サッカー場すぐ前のバラ園の近くになります。駐車台数は約30台、料金は、1時間で300円になります。
こちらの駐車場は、道路が比較的広く、交通量も多くないのっで、余裕をもって駐車することができます。
平日昼間ですが、かなりすいている感じですね。
パークジャパン 上用賀第3駐車場
そして最後に紹介するのが、パークジャパン上用賀第3駐車場です。
この駐車場にも実際に行ってみたことがありますが、地図を見てもわかるとおり、砧公園へのアクセスがすごくよく、環状八号線を挟んですぐが砧公園になります。あと、環状八号線沿いにあり、見つけやすく、駐車場にも入りやすいです。
収容台数は8台で、駐車料金が比較的安いです。
8:00~20:00 200円/30分、20:00~8:00 100円/60分
最大料金24時間700円で、20:00~8:00は最大料金300円です。
砧公園のバラ園のまとめ
砧公園のバラの見頃や開花時期、そしてバラ園のアクセスと駐車場について紹介してみました。
砧公園のバラ園は、23区の中でも有名なバラのスポットです。
これから色とりどりに開花し咲き誇るバラですが、楽しみですよね。ぜひ、見頃の時期に砧公園のバラ園に行って、癒されてみるのはどうでしょうか。
すてきな思い出となるのは間違いなしです。